top of page
検索
2017年8月17日読了時間: 2分
【拡散希望】さて、本日17日(木)19:30〜21:00、NHKFMの「湯山玲子の爆音クラシック放談」2日目
これ、ほぼ毎月代官山でやっているクラシック音楽のトーク&リスニングイベントの爆クラ。ゲストをお呼びして、ユニーク切り口にて、クラシック音楽を紹介していく、といういつものアレですが、今回のゲストは、マキタスポーツさんとクレージーケンバンドの横山剣さん。と、ハードコアな布陣でお...
閲覧数:7回0件のコメント
2017年8月15日読了時間: 2分
爆クラが、NHKFMに登場!
明日、16日(水)、17日(木)になんと爆クラがNHKFMに登場。19:30〜21:00。ゲストをお呼びして、ユニーク切り口にて、クラシック音楽を紹介していく、といういつものアレですが、今回はかなり攻めてますぞ! 初日の一発目は、スポーツ解説者で最近は朝ドラでその美声をお茶...
閲覧数:6回0件のコメント
2017年6月22日読了時間: 3分
爆クラ<第62夜>「ビートで行こう! クラシックの打楽器」ゲスト:池上英樹
今回は爆クラ史上初、打楽器を取り上げてみます。ゲストの池上英樹さんは、ミュンヘン国際音楽コンクール打楽器部門で最高位入賞の打楽器、マリンバ奏者。しかし、そのキャリアスタートは8歳からのドラム。現在はそれこそ、打楽器オールジャンルの奏者として活躍なさっている、私何ぞの世代では...
閲覧数:20回0件のコメント
2017年5月31日読了時間: 3分
爆クラ<第61夜>「バッティストーニによる、ちょいと過激な音楽テイスティング 指揮者の耳は何を聴いているのか?!」ゲスト:アンドレア・バッティストーニ
アンドレア・バッティストーニ。ついに爆クラ初参戦です。思い起こせば、今年2月にオーチャードホールで行われた爆クラpresentsのリアル公演で、DJジェフ・ミルズ作の楽曲を見事な音の「スペース感」として表現しつくたマエストロ。クラシック界は現在アラサーの逸材が目白押しですが...
閲覧数:18回0件のコメント
2017年4月25日読了時間: 4分
爆クラ<第60夜>「指揮者って、何者?」ゲスト:坂入健司郎
クラシック音楽の新しい聴き方を、クラブ仕様の音量豊かなサウンドシステムを通して、2011年以来、ほぼ毎月、提案し続けているトーク&リスニングイベント、爆クラ。 さて、今回はクラシック音楽そもそも論、でいきたいと思います。クラシック音楽にあまり親しみのないムキが必ず思うこと、...
閲覧数:62回0件のコメント
2017年3月30日読了時間: 3分
爆クラ<第59夜>「新垣隆 作曲家というお仕事」ゲスト:新垣隆
クラシック音楽の新しい聴き方を、クラブ仕様の音量豊かなサウンドシステムを通して、2011年以来、ほぼ毎月、提案し続けているトーク&リスニングイベント、爆クラ。 さる2月22日大阪、2月25日東京にて行われた、DJジェフ・ミルズと東京フィルハーモニー交響楽団とのコラボ公演は大...
閲覧数:32回0件のコメント
2017年1月15日読了時間: 2分
爆クラ<第58夜>京都<外>篇「ネオ・クラシック宣言 youtube時代に始まっている新たな潮流について」
1月15日(日)は、18時30分から、爆クラにもゲストで出ていただいたエクストリーム音楽三人集団、空間現代が京都で昨年秋にオーブンさせたスペース「外」にて、爆クラ<第58夜> 京都<外>篇 「ネオ・クラシック宣言 YouTube時代に始まっている新たな潮流について」を、空...
閲覧数:12回0件のコメント
2016年12月22日読了時間: 3分
爆クラ<第57夜>「考えるクラシック、を近田春夫さんと」ゲスト:近田春夫
クラシック音楽の新しい聴き方を、クラブ仕様の音量豊かなサウンドシステムを通して提案し続けている、クラシック音楽のトーク&リスニングイベント、爆クラ。 2016年のラスト爆クラは、ついに近田春夫さんをゲストにお招きします。70年代から現在に至るまで、ミュージシャン、音楽プロデ...
閲覧数:16回0件のコメント
2016年12月13日読了時間: 3分
爆クラpresents ジェフ・ミルズ×東京フィルハーモ二ー交響楽団×バッティストーニ クラシック体感系Ⅱ —宇宙と時間編—
お待たせしました! 爆クラpresents のリアルコンサート、ジェフ・ミルズ×東京フィルハーモ二交響楽団を2017年初頭、なんと大阪(2/22)と東京(2/25)で行うことが決定しました!!! 気がついたら、ななんと、S席の先行抽選予約が明日、14日の18時締め切りと言う...
閲覧数:16回0件のコメント
2016年11月28日読了時間: 3分
爆クラ<第56夜>「万国博覧会とクラシック」ゲスト:早川優
2025年の開催を目指して、大阪府が再び万博の開催地たるべく立候補することを決定しました。東京オリンピックと同様、カネを廻し、ニッポンを元気にするための「馬ニンジン」ということなのでしょう。とはいえ、この私、1970年の大阪万博を親に連れられて見にいって、その後の自らのセン...
閲覧数:58回0件のコメント
2016年11月12日読了時間: 4分
爆クラ<出張編>「シン・ゴジラなクラシックたち 岡山編」
「爆音クラシック」略して「爆クラ」は、席亭の湯山さんが、毎回のテーマに合わせたゲストをお呼びして、テーマにあった音楽を両者で選曲してきた音楽を用意し流し、トークを繰り広げる音楽とトークの複合イベントです。 クラシック音楽をクラブカルチャーの大音量を経てきた今を生きる世代につ...
閲覧数:7回0件のコメント
2016年10月29日読了時間: 1分
水族館でクラシック 〜爆クラ(爆音クラシック)inえのすい〜
ただ今開催中の「ナイトワンダーアクアリウム2016 〜月光に漂う水族館〜」。 11月1日(火)からはいよいよ最終章となるパート3がスタート。そこで初日の11月1日(火)と12月1日(木)の2日間は、クリスマス演出を加えたメインコンテンツ「そして、あなたは魚になる」の公開と併...
閲覧数:8回0件のコメント
2016年10月26日読了時間: 3分
爆クラ<第55夜>「シン・ゴジラなクラシック」ゲスト:鈴木淳史
みなさん、当然ながら映画「シン・ゴジラ」はすでにご覧になりましたよねぇ〜? ものすごい興行収入を上げており、私も悪口を言うつもりで観に行って、逆にハマったクチでした。 言うならば、まさにニッポンの今に上映するべくの時代性、古くは『キングコング』、『トレマーズ』や『グエムル-...
閲覧数:19回0件のコメント
2016年9月26日読了時間: 3分
爆クラ<第54夜>「むせび泣くだけじゃないぜ! サキソフォーンは」ゲスト:上野耕平
サキソフォーンはクラシック由来の楽器だと言うことを知っていましたか? 1840年代にベルギーの管楽器製アドルフ・サックスによって考案されたクラシックの書きとしては新参者。しかし、木管楽器の動きの自由自在さと、金管楽器の抑揚の大きさを兼ね備えたこの楽器は、たとえて言うならば、...
閲覧数:8回0件のコメント
2016年9月9日読了時間: 1分
テレビ朝日「題名のない音楽会」で、ジェフ・ミルズ×東京フィルハーモニー交響楽団が、湯山玲子のゲストナビにて登場!
9月11日放送分 9:00am(BS朝日では9月18日)の「題名のない音楽会」。 「オーケストラで高揚する音楽会」をテーマに、<爆クラ>を主宰する湯山玲子がクラシック音楽の新たな聴き方を提唱。ジェフ・ミルズがゲスト登場し、東京フィルハーモニー交響楽団とのコラボレーションでテ...
閲覧数:5回0件のコメント
2016年8月15日読了時間: 3分
爆クラ<第53夜>「戦争と平和、そしてエロスなクラシック。なぜなら、ゲストが山本晋也カントクだから!!!!」ゲスト:山本晋也
8月15日、終戦記念日に行う爆クラ。自衛隊の活動を飛躍的に拡大させる安保法制が先だっての参院で可決し、世界に目を向ければテロの脅威があり、今年の終戦記念日は、いつもの年とは違った重さとリアルがあります。 そして、人間の心を鷲づかみにし、高揚させるのが音楽の特質ならば、戦争と...
閲覧数:21回0件のコメント
2016年7月13日読了時間: 3分
爆クラ<第52夜>「バイオリンって何だ? feat. 高嶋ちさ子」
みなさん、バイオリンという楽器が好きですか? クラシック音楽の演奏家というと、ビアノとバイオリンということに相場が決まっていますが、叩けばすぐ音が出るというビアノのお手軽さに比べて、バイオリンの方はちょっと敷居が高い。同じ弦楽器のギターと違うのが、弓を弦の上で滑らせて音を出...
閲覧数:70回0件のコメント
2016年6月11日読了時間: 3分
爆クラ<第51夜>「空間現代だから、トリオ!! 三重奏曲の秘蹟(サクラメント)」ゲスト:空間現代
「新世界」の後、いろいろな場所を候補に考えたのですが、晴れ豆に出向いて、そのサウンドシステムの音響を聴いてみたら、「なんじゃこりゃあ!」の松田優作状態。1年前にシステムを変えてから、その音響の良さは際立っていることは知っていましたが、交響曲、ピアノ曲、声楽曲といろんなジャン...
閲覧数:7回0件のコメント
2016年2月24日読了時間: 3分
爆クラ<第49夜>「映画内クラシック音楽 ヴィヴィアン佐藤篇」ゲスト:ヴィヴィアン佐藤
音楽の効能のひとつとして「人をその気にさせる」というものがあります。喜怒哀楽に怖い、という感情。特にヒュードロドロドロというお化けが出るときの音(これもノイズという音楽です)は、外国人も怖いと思うらしく、70年代のソウルバラードは、聴くそばから彼氏や彼女が欲しくなるものです...
閲覧数:4回0件のコメント
2015年12月25日読了時間: 3分
爆クラ<第48夜>「首藤康之と考える、 バレエと音楽モンダイ (なぜなら、今日はクリスマス)」ゲスト:首藤康之
ギリシャ神話によると、音楽と舞踊は、姉妹同士。全能の神ゼウスと記憶の女神ムネーモンシュネーの9人の娘の内のエウテルペーが音楽、テレプシコーラが舞踊を司っているのです。 ということで、今年最後の爆クラは、いつかはやらねば! と思っていた、その仲良し姉妹同士、切っても切れない関...
閲覧数:16回0件のコメント
bottom of page