top of page

3月27日(日)「湯山昭の音楽」を、東京オペラシティ コンサートホールにて開催します!

日本のクラシック音楽史上、最も大衆に愛された作曲家・湯山昭のトリビュート公演が

遂に東京で開催決定! 新垣隆、上野耕平、林正子、THE LEGEND等の逸材、7組のプレイヤーが参加! プロデュースは娘の湯山玲子であります!


コンサートの詳細・チケットに関する情報は、コチラから

https://www.yuyamaakira.work/


『お菓子の世界』『ゆうやけの歌』……、あの感動が蘇る

1970年代に、こんなに自由でカッコいい音楽が存在していた。


というのが、多分世界で一番湯山昭音楽を聴いているワタクシの実感です。「おはなしゆびさん」「あめふりくまのこ」等の童謡、ピアノ曲集『お菓子の世界』や合唱曲で知られる湯山昭は、戦後に頭角を現した作曲家の中では、多くの人々が彼の曲を演奏し、口ずさんだという点で、最も大衆に愛された存在、であることは明白。


その一方で、湯山昭が1960〜70年代に発表した器楽曲、歌曲、合唱曲は、実験的かつモダンでアヴァンギャルド! 洒落たメロディーを生かす印象主義音楽を思わせる和声、セリー技法やジャズのモードをスパイスのように効かせためくるめく色彩感、日本語の歌詞と渾然一体となった抒情性は、日本のクラシック音楽における至宝といえます。


日本のクラシック音楽史の中では、コンセプトと音響、無調の現代音楽のただ中に活動した湯山昭は、あくまでそのメロディーメイカーぶりとモダンな和声にて、ポップスではバート・バカラック等に匹敵するワンアンドオンリーの音楽を自由自在につくった作曲家。その色彩豊かでパワフル、明るくメランコリックな世界のすべてをこのコンサートに集結しました。是非、その「音楽全快感」をみなさんと共有したく思います。



湯山昭の音楽

What The World Needs Akira Yuyama


日程:

2022年3月27日(日)

15:00開演(14:15開場)


会場:

東京オペラシティ コンサートホール

(東京都新宿区西新宿3-20-2)

京王新線(都営地下鉄新宿線乗り入れ) 初台駅東口下車 徒歩5分以内


出演:

新垣隆(ピアノ)、林正子(ソプラノ)、上野耕平(アルトサクソフォーン)、池上英樹(マリンバ)、福田廉之介(ヴァイオリン)、ロー磨秀(ピアノ)、THE LEGEND(男声オペラユニット)、湯山玲子(ナビゲーター)


入場料:

S席:8,800円(税込)

A席:7,700円(税込)

1月20日(木)〜1月23日(日) プレイガイド先行

1月26日(水)〜 一般発売


イープラスでのご購入はこちら

https://eplus.jp/yuyamaakiranoongaku/


チケットぴあでのご購入はこちら(Pコード:211-233)

https://w.pia.jp/t/yuyamaakiranoongaku/


ローソンチケットでのご購入はこちら(Lコード:32568)

https://l-tike.com/yuyamaakiranoongaku/


公演に関するお問い合わせ:

ディスクガレージ 050-5533-0888 (平日12:00~15:00)

https://info.diskgarage.com/

コンサートの詳細・チケットに関する情報は、コチラから

https://www.yuyamaakira.work/

閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示

本日、行われる「東京湾花火大祭 2018 EDOMAE」で爆クラ、湯山玲子名義でクラシックの選曲をしています。(19:58から10分間) コラボしたのは、紅屋青木煙火店。すでに有料席は前売り完売みたいなのですが、お近くにお寄りの際は、ぜひ夜空を見上げて、耳をすましてください。 紅屋青木さんのとこといろいろ調整して整えた10分の選曲はというと、冒頭は、モーリス・ラヴェルRavel, Mauriceの

bottom of page